小鼻の黒ずみが気になった時に行った3つの対策とその体験談

美容
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

小鼻の黒ずみや角栓の除去にはさまざまな方法がありますよね。

クリニックやエステに行ってお金をかけて改善できますが、今回は自宅で費用をかけず簡単に試せる対策とその体験談を紹介します。

正しい洗顔と保湿

私は小鼻の黒ずみにずっと悩んでいました。

毛穴に詰まった汚れや皮脂が酸化して黒くなってしまうのです。

そこで、普段の洗顔と保湿を見直し正しい方法を試してみることにしました。

まず、洗顔は毛穴が開くタイミングで行うようにしました。

半身浴で汗をかいたり、蒸しタオルで顔を温めたりしてから、毛穴汚れに効く洗顔料を使って洗いました。

小鼻周りは小鼻&毛穴専用ブラシで優しくマッサージして、角栓を取り除きました。

次に、洗顔後はすぐに化粧水や乳液で保湿をしました。

乾燥すると皮脂が過剰に分泌されて黒ずみの原因になるので、しっかり潤いを与えることが大切です。

収れん化粧水を使って毛穴を引き締めることも忘れませんでした。

この方法を続けていると、1週間くらいで小鼻の黒ずみが目立たなくなってきました。

肌も柔らかくなって、メイクのノリも格段に良くなりました。

正しい洗顔と保湿で、小鼻の黒ずみが気にならなくなりました。

重曹パックやオリーブオイルを使う

私は小鼻の角栓にも注目してケアすることにしました。

毛穴に詰まった角栓が黒ずみの原因になると聞いたので、自宅で簡単にできる方法を探してみました。

そこで見つけたのが、重曹パックとオリーブオイルです。

重曹パックは、重曹と水を混ぜてペースト状にして小鼻に塗るだけです。

重曹には角質を取り除いたり、汚れを洗い流したりする効果があるそうです。

重曹は野菜や果物を洗ったり掃除に使うのでわざわざこのために用意する必要がなく手軽に試すことができました。

オリーブオイルは、小鼻に塗ってマッサージした後、ラップで覆います。

オイルは角栓を溶かす作用があるそうです。

どちらも10分ほど放置してから、綿棒で優しく拭き取ります。

その後はクレンジングや洗顔でしっかりと洗い流します。

これらの方法は週に1回程度が目安だそうです。

刺激が強すぎたり、頻繁に行ったりすると肌にダメージを与えてしまうそうです。

この方法は、1度試してみただけで小鼻の角栓が目立たなくなりました。

毛穴もキュッと引き締まって、黒ずみも薄くなりました。

重曹パックとオリーブオイルで、小鼻の角栓を除去できました。

オリーブオイルのほかにベビーオイルでも代用可能です。

酵素入りクレンジングオイルと専用ブラシのW使い

毛穴に詰まった皮脂やメイク汚れが酸化して黒くなってしまうのです。

そこで、酵素入りクレンジングオイルと小鼻周り専用ブラシのダブル使いをしてみました。

酵素入りクレンジングオイルは、毛穴の汚れや角質を分解してくれるので、洗顔前に使うと効果的です。

オイルは油分と油分が引き合うので、皮脂やメイク汚れもしっかり落とせます。

小鼻周り専用ブラシは、細かい毛先で毛穴の奥まで届きます。

クレンジングや洗顔の時に優しくブラッシングすると、黒ずみを取り除けます。

これらの方法は、週に1~2回程度行っています。

毎日行うと肌に負担がかかるので、適度に行うことが大切です。

この方法を続けていると、小鼻の黒ずみが目立たなくなってきました。

肌もワントーン明るくなった気がします。

酵素入りクレンジングオイルを使わない日は、酵素パウダーで洗顔していました。

1回使い切り個包装になっているものは、旅行にも持参しやすくおすすめです!

まとめ

以上3つの対策をした時の体験談をまとめますね。

小鼻の黒ずみが気になった時に行う対策は、以下のようなものがあります。

  • 正しい洗顔と保湿をすることで、毛穴の汚れや皮脂を落とし肌を柔らかくする。
  • 重曹パックやオリーブオイルなどを使って、毛穴の角栓を除去する。
  • 酵素入りクレンジングオイルや小鼻周り専用ブラシなどを使って、毛穴の黒ずみを綺麗にする。

これらの方法は、やりすぎると肌に刺激を与え負担がかかるので週に1~2回程度が目安です。

肌に刺激を与えないよう優しく行うことが大切です。

また、メラニン色素の沈着を防ぐために、日焼け止めや美白化粧品なども併用するとより効果的です。

小鼻の黒ずみや角栓が気になる方は、ぜひお試しくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました