ミチネイルは繰り返し使うには?長持ちさせるコツと保管方法や付け方の注意点を解説!

美容
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ミチネイルのネイルチップを繰り返し使うためのポイントは以下の通りです。

○ネイルグルーは使わない
○両面テープ・シール・ワンタッチグルー・粘着グミを使う
○ネイルチップの正しい付け方で使う
○ネイルチップの正しい外し方で外す
○ネイルチップは1日で外す
○ネイルチップは正しいお手入れ方法で保存する
○ネイルチップをケースに入れて埃や日光、湿気から守って紛失しないよう管理する

ミチネイルのネイルチップは、簡単に付けたり、外したりできるので、何度も使えるのが魅力です。

ミチネイルのネイルチップは、爪に貼り付けるだけでなく、両面テープやシールを使って爪に固定することができます。

この方法なら、お湯に浸してふやかせば、すぐにネイルチップを取り外すことができます。

取り外した後は、水分を拭き取って清潔な場所に保管すれば、次回も再利用することができます。

ネイルグルーは、ネイルチップの装着方法の中で1番頑丈で取れにくく、1〜2週間は装着したままネイルを楽しむことができます。

しかし、ネイルグルーなどの強力な接着剤を使ってしまうと、ネイルチップを再利用することは難しくなります。

ネイルグルーは専用のリムーバーで溶かさないと外せませんが、その過程でネイルチップも傷ついてしまう可能性が高いからです。

大切なイベントなどで、どうしてもネイルチップが外れて欲しくないという場合以外は、ネイルグルー以外の方法で取り付けることをおすすめします。

繰り返し使いたい場合はネイルグルーは使わないでください。

ミチネイルのネイルチップは、流行りのデザインや季節に合わせたデザインがたくさんあります。

自分のスタイルや気分に応じて、手軽にネイルを楽しむことができます。

ぜひ一度サイトを見てみてくださいね。ミチネイルで素敵なネイルを見つけましょう。

\\\↓公式サイトはこちらをクリック↓///
ネイルチップなら【ミチネイル】

ミチネイルのネイルチップを長持ちさせるコツ

・両面テープを使う
繰り返し使って長持ちさせるためには、剥がせるタイプの接着剤を使う必要があります。

・接着剤の落とし方に注意する
ネイルチップを爪から無理やり引っ張って剥がすなど自爪やネイルチップが傷むような外し方は避けましょう。

・ネイルチップを外す際に、お湯に手を浸してしばらく待つ
そうすると、両面テープが爪から簡単にはがれます。そのときに、爪やネイルチップに残ったテープの跡もきれいに取り除いておきましょう。

テープの跡が残っていると、次に使う際、付きにくかったり外れやすくなりします。

・ネイルチップからテープがはがれたら、水気をしっかり拭き取る
水分が残らないように、タオルでこすらないでやさしく拭くか、自然乾燥させたりするのが良いです。

水分が残ってしまうと、カビや雑菌が繁殖してしまう可能性があります。

・ネイルチップの表面に傷や汚れがあれば、やすりや除光液で軽く磨く
ネイルチップは傷や汚れに注意することが大切です。

傷や汚れがついてしまうと、ネイルチップの美しさが損なわれたり、色が変化したりする可能性があります。

・ネイルチップ装着時は指先に負担をかけないようにする
着替えの際の着脱、スマホやパソコンの操作、カバンを持つ際などチップが傷や破損をしないように気をつけましょう。

・1日でネイルチップを取り外す
爪の病気やカビ、悪臭などの原因にもなるのでネイルチップをつけっぱなしにするのはやめましょう。

以上のようにして、ミチネイルのネイルチップを大切に扱えば長く使えるようになります。

ミチネイルは、トレンドデザインや季節感のあるデザインが豊富に揃っています。

自分の好みやコーディネートに合わせて、気軽に着せ替えることができますよ。

ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

ミチネイルのネイルチップの保管方法

ケースに入れて保管する
まず、ネイルチップはぶつかったり、押し潰したりしないように、専用のケースに入れて保管しましょう。

ケースにはコンパクトタイプや仕切り付きタイプ、引き出しタイプなどさまざまな種類がありますので、用途や収納量に合わせて選びましょう。

コンパクトなピルケースや仕切り付きのアクセサリーケースなどもおすすめです。

ケースを使うことで、ネイルチップを整理しやすくなるだけでなく、パーツが外れたり表面に傷がついたりするのを防ぐことができます。

ケースの中でネイルチップが動かないように固定するとさらにいいですよ。ほこりや湿気からもチップを守ることができます。

日光や熱や湿気を避ける
次に、ネイルチップは直射日光や高温や湿気に弱いので、日の当たらない涼しい場所で保管することが大切です。

日光や熱や湿気に当たると、色が変わったり形が変わったりカビや雑菌が発生したりする原因になります。

色や形や衛生面を保つためには、クローゼットや引き出し、化粧箱などの暗くて涼しい場所を選びましょう。

飾っておきたい場合は、額縁などにネイルチップを入れて日光が当たらないところに置くだけでOKです。

5本セットでまとめて保管する
最後に、ネイルチップは左右合わせて10ピースもあるため、まとめて管理しておくと装着の際に取り出しやすくなります。

ネイルチップは5本セットでまとめて保管することがおすすめです。

バラバラに保管してしまうと、ネイルチップが見つからなくなったり、違うデザインのものと混同したりする可能性があり、次に使うときに見つけにくいです。

以上がネイルチップの保管方法です。お気に入りのネイルチップを長く使うためにも、ぜひ参考にしてくださいね。

SHEINの購入品です。
ネイルチップ貼付台と強力な粘着テープセットになっていて完成したチップを保管するのに重宝しています❤︎
ケースもSHEINで購入しました☺️
プチプラなのでおススメです✳︎✳︎#shein購入品 #ネイル用品#ジェルネイル#ジェルネイル初心者#ネイルチップ#ネイルチップ収納 pic.twitter.com/6NAoUlWaJW— xr___nail (@xr_nail) September 17, 2022

ミチネイルのネイルチップ付け方と注意点

ミチネイルのネイルチップを繰り返し使うための付け方と注意点をご紹介しますね。

①自爪を整える
自爪が長いとミチネイルと重なってしまうので、短く切ってください。爪の形は、ミチネイルの形に合わせて削っておくと良いですよ。

そのあと、ハンドソープで手を洗い水気を拭き取ります。このように自爪を綺麗にしておくことが大事です。

②自爪の表面の油分や水分を拭き取る
油分や水分が残っていると、両面テープがうまくくっつきません。また、油分や水分が接着剤や粘着グミなどに混ざってしまうと、カビや雑菌の発生の原因にもなります。

そこで、アルコールなどでサッと拭いておきます。コットンやティッシュなどを使って、自爪全体を拭きます。

③両面テープを貼る
ネイルチップを付けるときに使う両面テープは、自爪にぴったり合うサイズを選ぶことが大切です。

両面テープが小さすぎると、ネイルチップがしっかりくっつかないし、大きすぎると、ネイルチップがはみ出してしまいます。

両面テープは、自爪の根元から先端まで均等に貼ってください。隙間や浮きができないように気をつけてくださいね。

④ミチネイルをつける
ミチネイルのチップは、両面テープの上から貼っていきます。ミチネイルと自爪の根元を合わせ、先端方向へと傾けるように装着してください。

そうすると、隙間なくフィットします。ミチネイルの上から指で押してさらに密着させます。30秒~1分くらい押さえたら完成です。

注意点
・指先を濡らさない
水に濡れると両面テープがはがれやすくなります。手洗いや飲み物などは除菌シートやハンカチでガードすると良いですよ。

・両面テープは使い回さない
一度使ったテープは粘着力が落ちています。新しいテープを使うことで、ミチネイルが長持ちします。

以上がミチネイルのチップの付け方と注意点です。

お気に入りのミチネイルを楽しむためにも、ぜひ参考にしてくださいね。

ミチネイルのネイルチップは何回使える?

ミチネイルのネイルチップは、基本的にネイルチップが壊れるまで半永久的に使うことができます。

何回使えるかは使い方や外し方と外した後のお手入れや保管方法でも変わりますので、前述した方法を参考に大切に扱ってください。

#ミチネイル
で注文したネイルチップ💅
サイズをちゃんと測ればぴったりだし繰り返し使えて経済的👏
なにより可愛い💕 pic.twitter.com/82warJW42c— ミニマリストりりちゃん@美容ブログ🔰 (@oily_skin_ara30) June 22, 2022

\\\↓公式サイトはこちらをクリック↓///
ネイルチップでおしゃれをしよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました