ハーバルキューの使い方は?自宅で手軽に冷え性改善よもぎ蒸しより簡単な温活ケア法!

健康
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ハーバルキュー(HERBAL Q)の使い方

・充電ケースと本体をフル充電する
・アロマバッチのフィルムをはがし、トリートメントしたい部分にバッチを貼る
・本体をバッチ部分中央のマグネット部分に合わせて磁石でピタリと装着する
・本体音源を2秒長押しするとトリートメントを開始する
・最大のタイマー設定時間は20分で自動的に終了

ハーバルキューは、身体の冷え対策に効果があるとされている機器で、手軽に温活ができることが特徴です。

また、「ハーバルキュー」はグラフェンという物質が使われており、一般的に使われているセラミックよりも熱伝導性に優れているため、すぐに温まります。

さらに、熱することで放出される遠赤外線で、体の奥までじんわり温めてくれます。

この遠赤外線効果が身体の芯までじっくりと温めてくれるので、お風呂に入っているのと同じ効果が得られます。

冷え性を改善するのに、自宅でリラックスしながら温められる画期的なホームケア商品です。

よもぎ蒸しやハーブボール、ホットストーンのような施術を受けたいけど通う時間がない忙しい女性にぴったりなのがハーバルキューです!

毎日使えて、エステなどの施術代よりコスパがいいハーバルキューをぜひお試しください!

\\\↓公式サイトはこちらをクリック↓///
始めよう、ながら温活【CalmMe HERBALQ】

ハーバルキューの使い方

ステップ1・充電をしておく
充電について(本体)
①本体を充電ケースにセットする。
②充電が開始されると電源 ボタンが緑色にゆっくり点滅します。
 ※本体がフル充電されるまでの時間は 約1.5時間です。
充電について(充電ケース)
①充電ケース上面のUSBケーブル差込口にUSBケーブルを差し込み充電する。
 ※充電ケースがフル充電されるまでの時間は約1.5時間です。
②電源アダプターを家庭用コンセント(100V対応)に差し込む。
③充電が開始されると充電マークが点滅し、電池残量が表示されます。
④充電が完了すると、充電マークが点灯します。

ステップ2・本体を装着する
①アロマパッチを袋から取り出しアロマバッチのフィルムをはがす。
②トリートメントしたい部分にパッチを貼ります。
③ケースカバーをはずし、本体を充電ケースから取り外す。
④本体をバッチ部分中央のマグネット部分に合わせて磁石でピタリと装着します。
⑤本体音源を2秒長押しするとトリートメントが開始されます。
⑥電源ボタンを“短押し”して、動作のレベルを選択する。
⑦自動的に20分で電源が切れます。

動作レベルはウォームピンク・シルキーホワイトで異なります。

ウォームピンクの方が設定温度が低いので、熱すぎるのは苦手、心配という方向けです。

操作方法はどちらも同じで、設定温度のみが違います。

レベル表示ウォームピンク/シルキーホワイト
レベル1(弱)青にゆっくり点滅40℃/42℃
レベル2(中)緑にゆっくり点滅42℃/45℃
レベル3(強)赤にゆっくり点滅45℃/48℃

ハーバルキューは身体の冷え対策に効果があるとされている機器で、手軽に温活ができることが特徴です。

ハーバルキューは、装着も着脱も簡単で、本体部分は約29gと着けていることを忘れるほど軽く、しっかりと装着できるので動いても外れてしまうことがありません。

ハーバルキューは身体の冷え対策に効果がある機器です。

手軽に温活ができることが特徴です。冷え性で温活したい女性向けに自宅でリラックスしながら温められる画期的で使いやすいホームケア商品です。

ハーバルキューのおすすめの使い方

「ハーバルキュー」は、運動前に使用することで、体や筋肉を温め動きやすい状態になり、酸素を取り込みやすい状態にしたり、緊張をほぐし、効率的に代謝が上がるようにアプローチします。

また、朝支度をしながらの使用もおすすめです。ぜひ、試してみてくださいね。

また、以下のようなシチュエーションでの使用もオススメです。

  • 寝つきが悪い時
  • 首・肩・背中が疲れている時
  • 家事をしながら
  • テレビを見ながら
  • 本やスマホを見ながら
  • 在宅ワークしながら
  • 手足が冷える時
  • 冷房で冷えてしまった時

ハーバルキューはどこに貼るのがいい?

肩・首・背中など、凝りを感じる部位や冷えを感じる温めたい部分に貼ってください。

また、以下のようなツボに貼ることでお灸の効果も体験できます。

名称ツボの位置効果
神門
(しんもん) 
小指側にある腱の内側・睡眠不足の改善
・イライラの緩和
三陰交
(さんいんこう)
足の内くるぶしの頂点から親指を除く指4本分上の高さの場所・血行促進
・生理痛緩和
・更年期障害改善
・消化管のトラブル対策
・冷え症改善
湧泉
(ゆうせん)
足の裏の土踏まず斜め上辺りで、足の指を曲げて1番へこむ場所・腎臓の働きを高る
・冷えを改善
・身体的、精神的な疲れをとる
・身体の不調の改善
足三里
(あしさんり)
膝のお皿の下3cmの場所・胃腸の働きを高る
・冷えを改善
曲池
(きょくち)
肘(ひじ)の内側にあるツボでひじを曲げた時にできる横じわの延長上の場所・胃腸機能やホルモンバランスを整える
・美白に効果的
・しみやくすみの改善が期待できる
・ニキビなどの肌トラブルにも有効
太渓
(たいけい)
内くるぶしの高さで少し後ろとアキレス腱の間にあるへこみ ・血行促進
・足の冷えの改善
・腰痛の緩和
・動脈硬化の予防
・気力アップ
合谷
(ごうごく) 
手の甲側の人差し指の骨のラインと親指の骨のラインが交わるところのくぼみ場所・首コリ
・肩こり
・頭痛
・眼精疲労
・生理痛
・胃腸や大腸の不調
・ストレス緩和

ハーバルキューの口コミは?

この投稿をInstagramで見る

✴️Saho✴️ ビジネスコーチ/ヨガ講師指導者(@saho_yoga)がシェアした投稿

カームミー ハーバルキュー
使ってみた✨【温活習慣】
ホワイト最高48℃、ピンク少し低め45℃
使い捨てアロマシールを貼って、上から磁石のハーバルキューをペタッ
じんわり温かくなって無理なくほぐれる感じ✨20分で自動停止✨
4箇所使えて嬉しい✨ながら習慣によさそう✨
基礎体温も上がるかも⭐ pic.twitter.com/c7OkCKDzve— はねっしー (@yuru_REPO) January 3, 2023

ハーバルキュー(電子お灸)使ってみた!

肩こりひどいからこれ凄い助かるー😊
ぽかぽかしてあったかい✨
買うならピンク色の方は温度低いので、白色がおすすめ! pic.twitter.com/Guq3Y0IUs3— /ぬーこ美容ダイエット垢♡プレキャン中 (@noocobiyou) July 26, 2022

ハーバルキュー営業サンプルを借りて自分でお試し。42℃、45℃、48℃と試したけど48℃が一番気持ち良かった。タブレットを外したあともずっと温感が続くしね!オススメしたいのは生理痛・PMSが辛い方、肩や首の疲れ、寝付けない・眠りが浅い、代謝が悪いと感じる方。お顔そりオプションにも最適! pic.twitter.com/SnWVRNHMdy— 江沢 徹@理容よもやま話 (@douguya_san) March 31, 2023

しっかり温めたい派が多いようで、温度設定が高い白の方(シルキーホワイト)の方が人気ですね!

\\\↓公式サイトはこちらをクリック↓///
身体冷えてませんか?ポイント温感ケアで温活【CalmMe HERBALQ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました