乗り物酔いしやすい自分が行った7つの対策や体験談

健康
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

私は子供の頃から乗り物酔いしやすく、大人になった今でも乗り物酔いしやすいです。

酔い止めの薬を飲む時もありますが、できれば薬に頼りたくありません。

そこで、乗り物酔いしやすい自分が行ってだいぶラクになった対策7つを体験談を交えながらご紹介します。

消化が良くて軽いものを食べる

私は乗り物酔いがひどくて、車やバスに乗るのが苦痛でした。

でも、食事に気を付けるようになってから、だいぶ楽になりました。

乗り物に乗る前は、食べ過ぎたり空腹にならないよう気をつけています。

直前の食事は控えめにし、消化の良いものを少しだけ食べます。

柑橘類やアルコールは酔いを悪化させるので避けています。

油っこいものや味の濃いものも、胃に負担がかかったり臭いが気になったりするので、食べないようにしています。

このように食事を工夫することで、乗り物酔いが軽減されました。

揺れやスピードが少ない場所に座る

私は昔から乗り物酔いしやすくて、車や船や飛行機に乗るのが嫌でした。

でも、座る場所を変えるようになってから、だいぶマシになりました。

乗り物に乗るときは、揺れやスピードが少ない場所を選びます。

車では前の席や真ん中の席に座ります。

船では船の中心や上の方に座ります。

船の燃料の臭いがする地下の方は酔いやすいので避けています。

飛行機では翼の近くに座ります。

このように座る場所を工夫することで、乗り物酔いが軽減されました。

前方遠くの景色を見たり、気分を紛らわせたりする

私は乗り物に乗ると、目と体の感覚が合わなくて、すぐに気分が悪くなってしまいます。

でも、景色を見たり、音楽を聴いたりするようになってから、だいぶ楽になりました。

乗り物に乗るときは、前方遠くの景色を見ます。

地平線や山や建物など、動かないものに目をやります。

これで目と体の感覚が合うようになります。

また、音楽を聴いたり、友達と話したりして気分を紛らわせます。

これで乗り物酔いを忘れることができます。

本やスマホはを見ないようにする

日頃からスマホをいじる習慣があると、つい車に乗った時もいじってしまいます。

でも、それが原因で乗り物酔いをしてしまうことに気づきました。

本やスマホを見ると、目が不自然に動いてしまいます。

それで目と体の感覚がずれてしまいます。

そのため、乗り物の中では本やスマホなどを見ないようにしています。

これで目と体の感覚が合うようになりました。

車内を換気したり、定期的に休憩したりする

私は乗り物酔いすると、臭いにも敏感になります。

車内にガソリンや食べ物や汗の臭いがこもっていると、気分が悪くなります。

でも、車内を換気したり、休憩したりするようになってから、だいぶ快適になりました。

車内を換気すると、新鮮な空気が入ってきてスッキリします。

休憩すると、車から降りて体を動かしたり、水分を補給したりできます。

これで乗り物酔いを和らげることができます。

ゆったりとした服装をする

私は乗り物酔いすると、体がこわばってしまいます。

体が締め付けられると血行が悪くなって、気分が悪くなります。

特に、胃のあたりを締め付ける服は吐気をもよおしてしまいます。

でも、ゆったりとした服装をするようになってから、だいぶ楽になりました。

車に乗るときは、体に余裕のある服を着ます。

車内では、ベルトも緩めてリラックスします。これで体が楽になりました。

乗り物酔いに効くツボを押す

私は乗り物酔いすると、吐き気やめまいや頭痛に悩まされます。

でも、ツボを押すようになってから、だいぶ楽になりました。

乗り物に乗るときは、手のひらの中央にある「労宮」や、手首の内側にある「内関」を押します。

これらのツボは乗り物酔いに効くと言われています。

乗り物内で簡単にできるので便利です。これで乗り物酔いの症状を和らげることができます。

まとめ

以上7つの対策をした時の体験談をまとめてみますね。

消化が良くて軽いものを食べる
食べ過ぎや空腹は、乗り物酔いを誘発する可能性があります。柑橘類やアルコール、油分や味付けの多いものは、消化が悪くなったり臭いが刺激になったりするので避けましょう。

揺れやスピードが少ない場所に座る
乗り物酔いは、内耳への刺激が強すぎたり、目や内耳などから脳が受け取る情報が矛盾したりすると起こります。そのため、揺れやスピードが少ない場所に座ることで、刺激を減らすことができます。例えば、車では前方座席や中央部分、船では船体中央部分や甲板上部分、飛行機では翼付近などがおすすめです。

前方遠くの景色を見たり、気分を紛らわせたりする
目で見ている景色と体で感じている動きが一致しないと、脳が混乱して乗り物酔いを起こしやすくなります。そのため、前方遠くの景色を見たり、地平線や土地に目を固定したりすることで、視覚と前庭器官の情報を一致させることができます。また、音楽を聴いたり会話をしたりして気分を紛らわせることも効果的です。

本やスマホを見ないようにする
車の振動がある状態で本を読んだりスマホを見たりすると、眼球が不自然な動きになってしまいます。これも視覚と前庭器官の情報が矛盾して脳が混乱する原因になります。そのため、乗り物の中では本やスマホなどを見ないようにしましょう。

車内を換気したり、定期的に休憩したりする
乗り物酔いをしやすい人は、臭いにも敏感です。ガソリンの臭いや食べ物や汗などの臭いが車内に残ると、酔いを誘発する可能性があります。そのため、車内を換気することで新鮮な空気を取り入れることが大切です。また、定期的に休憩を取って車から降りてリフレッシュすることも効果的です。

ゆったりとした服装をする
体を締めつける服を着ていると血行も悪くなり気分が悪くなりがちです。車に乗る際はゆったりとした服装を心掛け、車内ではベルトも緩めるなどできるだけリラックスして過ごせるようにしましょう。

乗り物酔いに効くツボを押す
吐き気、めまい、頭痛など乗り物酔いによるつらい症状を和らげるツボがあります。乗り物内で簡単にできるので試してみるのもいいでしょう。例えば、手のひらの中央にある「労宮」や、手首の内側にある「内関」などがおすすめです。

以上7つの乗り物酔い予防対策は、短時間・長時間の乗車に関わらず試してきた方法なのでぜひお試し下さいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました